Windows
- Win10でサクラエディターの起動が遅くなった
Windows10+サクラエディターの組み合わせなんだけど、最近、起動に時間がかかるようになった。理由は「Windows Defender」だそうだ。 - Win・CMDでtelnetを使う
- 改行コードの「CR、LF」と「\n、\r」
「改行コードはCRLF」と言われると「\n\r」と「\r\n」のどっちだっけ?と思ってしまう。 - Win10が遅いのでサービス等の無効、アンイストなど。
ノートPC(Win10)を購入して使うと・・・やたら遅い。タスクマネージャーを見ながら削除・停止を行う - Windows Updateがエラーで動かない
Win10:Windows Updateが失敗してから、再起動しても途中で止まるのでその対応 - Win10 アプリの使い方等を録画したい(ゲームバー)
例えば「Webサイトのヘルプ用に録画が欲しい」とか。 - Win10 反応が無くなったスピーカーのアイコンを復活
Windowsアップデートが走ったあとスピーカーのアイコンが使えなくなるコトがある。そのときの復活方法 - Win(CMD)の出力をUTF8にする(chcp)
CMDでPHPを実行→出力結果が文字化け・・・・PHPがUTF8にしているので、CMDもUTF8にする必要あり - Win10でウィンドウを画面端にドラッグしたときに最大化になるのを無効にしたい
勝手にウィンドウサイズを変えられるのは不愉快なので無効にしたい - ソース管理:win・XAMPPとの兼ね合い(シンボリックリンク)
リポジトリ・各ファイルのPATH、XAMPP、URL・・・との兼ね合いが面倒なのでシンボリックリンクを作成 - Win10でフォルダの共有のアクセスでパスワード未入力にしたい
共有したフォルダにアクセスするとき(一時的な共有なため)パスワードを入力したくない - Win powershellで「tail -f」
CMDではできないらしいが、Win10だとpowershellがあって、これなら「tail -f」が使えるそうだ。 - Win hostsの設定を即反映(chrome)
- Win node.jsをインストール
Javascriptをサーバで動かす・・・みたいなヤツ - WIN+Docker+Ubuntuでlaravelを使うための作業メモ
- Win10 PC起動時にエラーがでた(dxgkrnl.sys)のでその対応
PCを起動したら青い画面のエラーが出た。エラー画面を見ると「dxgkrnl.sys」ってのが問題らしい。
Linux
- linux メールログの確認
- linux cron関連のメモ
自身、他人、全員のcronを確認したい。あと設定の変更や削除。 - linux 所有者やグループ、権限の変更(パーミッション関連)
- linux cronの設定確認方法
設定されているcronの確認をしたい - cronでPHPが実行されない
コンソールでPHPは実行されるけどcronだと実行されない。 - linux ファイルの中身を閲覧(less、cat、tailなど)
単純に見るだけ、ログの監視など - PHPでLinuxのコマンド実行(exec()、system())
LinuxのコマンドをPHPで実行したい。 - linux MTAの確認(sendmail、postfixの確認)
「設定した人に聞く」がNGなとき、確認する必要がある。 - linux ファイルの検索(find)
- linuxでテキストファイルの文字コード変換(file、iconv)
「nkf」というコマンドでもいけるけどインストールされている必要あり。 - linux ユーザーグループ関連
- GoogleAPIを実行すると「Could not resolve host」が出てきた
- FuelPHP+Xampp or CentOS 日本語ファイル名を取得すると日本語が消える
Localeの「ja-JP」と「ja_JP」が問題っぽい - MySQL コンソールからSELECTの結果をエクスポート
GUIからエクスポートさせることが出来ないコトもあるのでCUIでエクスポート - ファイルから文字列を含む行を検索(grep、cat-grep、find-xargs)
例えば「メールログから特定の宛先を含む行全部」とか。
アンドロイド
- Javascript+アンドロイドでデバッグ
アンドロイド端末でJavascriptのデバッグをする。 - アンドロイドで「USBデバッガ接続設定」のエラー
アプリを起動しようとしたら「USBデバッガ接続設定が有効にできない」とエラー。 - JS AndroidでのJavascript処理をデバッグしたい(Chrome)
PCでは問題無いのにスマホでJSの挙動がおかしい。ということでデバッグする