linux 「容量危険だよ」ってアラートが出たので対応する

2012/12/25
基本的に容量の多いディレクトリを探して、不要なデータを処理する。

容量の多いディレクトリを探す

全体の確認

# df -hT

対象の容量チェック

全体を確認して、「使用%」が大きいとこにカレントを移す。
その後、各ディレクトリ・ファイルの容量をチェック

# cd ○○○
# du -sm *|sort -n

容量の大きいディレクトリがあったらカレントを移し再度、容量チェック。

不要なファイル等の対応

容量の大きいファイル等が見つかったら、削除するなり圧縮してどっかにコピーするなり対応する。

全体の再確認

全体を再確認して「容量危険だよ」って状態を脱していれば終了。

# df -hT

「容量危険だよ」って状態を脱していなければ、他のファイルを削除するなりして対応する。

ファイルを削除したのに容量が変更されていない場合

稀にある。

「ログファイルの容量が10GB以上あったので削除」→「全体の容量に変化なし」って状態。

システムの再起動する必要があるらしい。

今回の場合「Mysqlのログファイル」を削除したが全体の容量に変化なし。
そのため、Mysqlを再起動。

「service mysqld restart」をしてみたら「失敗」となる。

Timeout error occurred trying to stop MySQL Daemon.
MySQL を停止中: [失敗]

ちなみに「/etc/init.d/mysqld stop」でも「失敗」となった。

強制終了

そのため「mysqld」を強制終了させる。

「ps aux」等で「mysql」のプロセスを探して「kill」する。
その後「/etc/init.d/mysqld start」で、対応。

本来の目的の容量チェックをして「容量危険だよ」って状態を脱していたので、とりあえず完了とする。

まとめ

今回は、…いつもだけど…行き当たりばったりのやり方なので、基本的な流れをまとめておく。

  1. 全体の容量チェック
  2. 不要なファイル探し
  3. 対象となったファイルに付随するサービスの確認
  4. 不要なファイルの処理
  5. 必要に応じて、不要なファイルに付随するサービスの再起動

参考:
容量関連(du、df)
ログ関連

新着(ニュース関連以外)

2018-07-26
年賀状で「新春」とか書くけど・・・何故なんだろうと8月を目前にした今、疑問に思った。
2018-05-16
PHPで画像のヘッダ情報(?)の「Orientation」を元に画像回転させたい。
2018-03-05
Android Studioをインストール。エミュレータを軽くするトコまで終わらせたかったけど、挫折した。
2018-02-23
プッシュ通知について調べてた時にでてきたServiceWorker。そのServiceWorkerについてのメモ。
2017-12-13
jqueryで取得したDOM要素をオブジェクトじゃなくて、配列で受け取りたい