tableタグでの見出しの向き
2010/06/24
横向きにやる場合。例えば下記みたいな感じ。
見出し・ラベル1 | 内容1 |
見出し・ラベル2 | 内容2 |
上記の「見出し・ラベル」を<th>にするんだけどそのときにscope属性を使うそうな。
<table border=”1″>
<tr><th scope=”row”>見出し・ラベル1</th><td>内容1</td></tr>
<tr><th scope=”row”>見出し・ラベル2</th><td>内容2</td></tr>
</table>
<tr><th scope=”row”>見出し・ラベル1</th><td>内容1</td></tr>
<tr><th scope=”row”>見出し・ラベル2</th><td>内容2</td></tr>
</table>
縦向きでやる場合は「scope=”row”」を「scope=”col”」とするそうな。
これはアクセシビリティを気にしない人にとってはどうでもいいことだね。
もちろんSEOに効果があるとかもないんで。
ひょっとしたら…ほんのちょびっとは関係あるかもしれないです。
また、HTML5ではどうなるかは知らないです。