wp プラグインの作成10 プラグインをフォルダにいれる
2013/05/27
wordpressでのプラグインの作成10。自作したプラグインをフォルダにいれる。
今までは「wp-content/plugins」に直接ファイルを置いていた。
次は「wp-content/plugins」に適当なフォルダを作成して自作プラグインを置く。
特に気にすることは無いので、サンプルもなし。
ただ、今まで通りにプラグインのヘッダ情報(下記)は必要。
/*
Plugin Name: ○○○○○○
Plugin URI: https://tips.recatnap.info/
Description: ○○○○○○
Author: ○○○
Version: x.xx
Author URI: https://tips.recatnap.info/
*/
Plugin Name: ○○○○○○
Plugin URI: https://tips.recatnap.info/
Description: ○○○○○○
Author: ○○○
Version: x.xx
Author URI: https://tips.recatnap.info/
*/
雑記
自分で用意したフォルダ内にプラグインファイルをいくついれても問題なさげ。
※上限は…ひょっとしたらあるかも?
※プラグインのヘッダ情報さえあれば無問題っぽい。